将来いくら年金がもらえるのか

理想の姿

国を挙げて「貯蓄から資産形成へ」と言うておりますが、何から始めたらよいのか??と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

資産形成の目的のひとつは老後資金の確保だと思いますので、老後に入ってくるお金について調べてみようと思います。

公的年金はいくらもらえるのか

結論、将来もらえるであろう年金は、人によって違うし、社会環境が変化すれば変わってくるので、バチっと出すのは難しいということがわかりました。

ただ、あきらめてはいけません。ここで知りたいのは、老後、自分が極度の貧困生活に陥らないかどうかです。ですので、現在年金をもらっている人々の平均的な金額を目安にして、将来もらえる年金の金額に見当をつけることと、将来自分がどれくらいの生活費でやりくりできるのかという想像をしてみてはどうかと思うのです。

将来もらえる年金は、自分の働き方によって変わってきます。

例えば、会社員なのか自営業なのかという、働き方のことです。

日本の公的年金制度には、国民年金と厚生年金があります。
国民年金は、20歳から60歳まですべての人が加入する年金です。厚生年金は、”会社員や公務員”として働く人が加入する年金です。自営業や農業でずっと働いてきた方は、国民年金のみ受給できるということです。ずっと会社員だったという方は、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)を受給できるということです。自営業と会社員が混ざっている方は、基本国民年金をもらうけれど、会社員の部分だけ厚生年金を上乗せでもらうというイメージです。

受給できる条件や受給額の計算式など細かいところは、他にわかりやすく紹介しているサイトがあるので割愛しますが、ずっと自営業や農業だったよという方は、

令和4年度の老齢基礎年金:777,800円(これ、あくまで満額もらえる場合)

ひと月あたり64,816円(令和3年度は65,075円)
日本年金機構のホームページのお知らせを参考にしています。

ずっと会社員だったという方は、厚生年金の基本的な仕組みとして、たくさん給料をもらっている人は、たくさん保険料を支払い、将来の受給額も増える(ただし青天井ではない)ので、あまり参考にならないかもしれませんが、

令和2年度の厚生年金の受給者平均月額:146,145円
厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考にしています。

これらの金額を参考値としてはどうでしょうか。個人的な感想ですが、国民年金だけの人(つまりずっと自営業や農業だった人)は、月額で65,000円くらいしかもらえないとなると、どうやって生活するんだろうかと考えてしまいました。

私的年金はどうなっているのか

老後にもらえるお金として、公的年金のほかに私的年金があります。

私的年金は、公的年金に加えてもらえる年金で、主な年金としては、企業単位の年金として「企業型確定拠出年金(DC)」「確定給付企業年金(DB)」「厚生年金基金」があります。
また、個人単位の年金としては「iDeCo(イデコ)」があります。
厚生労働省「わたしとみんなの年金ポータル」(みんなの年金)

企業年金を導入している企業は、全体の2割強※です。従業員数の多い企業が導入している印象です。自分の勤めている会社が企業年金を導入しているか確認が必要です。私は、確定給付企業年金があることを知らないまま退職しました…。転職先には、企業年金がありません…。
※厚生労働省「企業年金・個人年金制度の現状等について」

このところ要件がちょこちょこ変わっていますが、企業年金がない方でも安心、個人単位の年金としてiDeCoがあります。自分でお金を出して運用するやつです。私もiDeCoを活用しています。

それで、いくらもらえるのかというところですが、DCもiDeCoも拠出上限があるものの、人によってバラバラという感じです。そもそも、このあたりの制度は退職金見合いという見方があるようですね。

結局いくらくらいもらえるのか

私的年金は退職金見合いということで金額は区々。定期的に入ってくるという意味合いで、公的年金をベースに考えると良いのかなと思います。そうなると、厚生年金を今もらっている人たちの平均値である14.6万円くらいがいいところかな、という感じです。
いずれにしても、定期的な収入は、勤労世帯と比べるとぐっと減りますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました